日本事務機械工業会が、1974年(昭和49年)日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して、3月20日を「電卓の日」と制定されました。
初めて販売された電卓の重さは、何と!25キロもあったとか。お値段もスペシャル!53万5千円だったそうです。(今なら百均で買えますものね)
せっかくの「電卓の日」ですので、電卓と電話の数字の配置の違いについて調べてみました。
固定電話や携帯電話などの数字は上から小さい数字が並んでいます。これは昔は壁などに備え付けられていたため電話を上から見下ろして使う機会が多かったためだそうです。(ちなみに「0」は実質「10」を表すものなので9より大きい数字とされている)
電話の数字の並び |
電卓の数字の並び |
それに対して電卓は、お金の計算をすることが主な用途なので、使う機会の多い「0」と「1」を手前側に配置して、奥にいくほど数字が大きくなっているというわけです。キーボードを打ちながらふと右の10キーを見ると、電卓と同じ配列になっていました。
今まであまり気にした事なかったのですが、なにしろ今日は「電卓の日」ですので(笑)
心ほっこり編集室:小川 薫