2025年01月:【乙巳(きのと・み)】

『乙巳(きのと・み)』

 みなさま、新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。今年は年末年始休暇が奇跡の9連休という会社も多いと聞いています。みなさん、新年ゆっくり休めていますか?  6日からの仕事に備えエネルギーを蓄えておきましょう。

 さて、2025年最初の「ひげ日記」は毎年恒例となりました、今年の干支(えと)について書かせて頂きたいと思います。
2025年(令和7年)の干支は「乙巳(きのと・み)」にあたります。

 

■乙巳(きのと・み)の年とは

干支は甲(きのえ)・乙(きのと)で始まる「十干(じっかん)」と「十二支」の組み合わせで、それぞれ奇数番目同士、偶数番目同士しか組み合わせないので、全部で60通りになりますが、その42番目となります。「乙」は十干の2番目で、植物の成長に例えると、「種子の殻を突き破り、芽を出す状態」を意味します。

 また「巳」は、へびを意味し十二支の中で唯一の爬虫類です。しばしば嫌われ者扱いをされがちですが、一方で脱皮を繰り返して成長することや、その生命力の強さから「再生」「復活」「長寿」を象徴し、縁起がいい生き物とされます。「乙巳」の2025年は、これまでの努力や準備が実を結びはじめ勢いを増していくことを示唆しています。

2025年の気になるイベント

あくまでこの原稿を書いている時点での予定と予想です。

  1月:アメリカで第2次トランプ政権発足

  1月:NHK大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」放送開始予定主演は横浜流星

  3月:イタリアトリノで「2025年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・トリノ」が開催

  4月:F1(フォーミュラ1)日本大会決勝が鈴鹿サーキットで開催

  4:413日~1013日 大阪湾の人工島・夢洲で「2025大阪・関西万博」開催

  7月:28日に任期満了を迎えるため第27回参議院議員通常選挙がこの日までに実施される

  9月:世界陸上が東京で開催
10月:マイクロソフト社のOSWindows10の延長サポートが終了

11月:東京2025デフリンピック(聴覚障がい者のためのスポーツ競技大会)開催

12月:富士山女子駅伝「2025全日本大学女子選抜駅伝競走」が富士宮市・富士市で開催

2025年に還暦を迎える有名人

今年還暦を迎えるのは、1965年(昭和40年)生まれの方です。

女性は中森明菜、柏原芳恵、沢口靖子、松本伊代、藤田朋子、ドリカムの吉田美和など。男性では、本木雅弘、奥田民生、YOSHIKI、吉川晃司、布川敏和、爆笑問題の太田光、田中裕二などです。あの尾崎豊(享年26歳)も生きていれば今年60歳です。沢口靖子や松本伊代も60歳になるとはなんともビックリです。

■さいごに

 昨年は元旦に発生した『令和6年能登半島地震』とその後の『豪雨災害』、『南海トラフ地震の臨時情報発表』などの『自然災害』への恐怖を感じた年でした。東海地震の叫ばれている富士市で工務店を営む者として、今年も耐震性能には拘って家づくりを進めていきます。

併せてヒートショック対策にとても有効な、高気密・高断熱で冬でも暖かい家づくりも大切にします。東京都健康長寿医療センター研究所の報告によると、急激なヒートショックに関連して入浴中に急死したと推定される死亡死者数はなんと交通事故死者数(4117人 平成27年調べ)を大きく上回り年間17000人に及びます。ヒートショックとは気温の変化で血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることです。

この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。リビングから脱衣所に移動した際には、寒さに対応するために血圧が上昇します。
そこで衣服を脱ぎ、浴室へ入るとさらに血圧は上昇します。その後、浴槽に入ると、急に身体が温まるため、血圧が下降します。特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされており、注意が必要です。そうした意味で脱衣室の暖房はとても大切なのです。

弊社では今年も「地震に強く住む人と地球にやさしい家」~快適で省エネなエコハウス~に取り組み更にバージョンアップさせていくつもりです。巳年の今年は、一皮むけることで新たな成長軌道に向かってスタートを切る年にしたいと思います。
令和7年も建築工房わたなべを宜しくお願いいたします。

最後になりましたが、皆様にとりまして「ヘビー級の幸せが訪れる2025年になりますよう」お祈り申し上げます。それでは、また来月お会いしましょう!!

㈱建築工房わたなべ 代表取締役   渡 邉  泰 敏