2016年4月:【電力小売全面自由化】
みなさまこんにちは、渡邉です。
いよいよ4月、寒かった冬も終わり、過ごしやすい季節になってきました。さて、4月1日いよいよ「電力小売全面自由化」が始まりました。これまでは、家庭や商店では地域ごとに決められた電力会社としか電気の契約を結ぶことができませんでした。
本年4月1日より全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになったのです。今月号のひげ日記では新たに始まったこの「電力小売全面自由化」について資源エネルギー庁の資料などを元に書かせていただきたいと思います。
■電力供給のしくみ
電力は①発電部門(発電所)→②送電部門(送電線→変電所→配電線)→③小売部門(各家庭など)の経路をたどり供給されています。
今回の自由化後も物理的な電力供給の仕組みは原則変更ありません。今回の自由化で変更になるのは③の小売部門で各家庭などと直接やりとりをして、料金メニューの設定や契約手続きなどを行い、消費者が必要とする電力を調達する部分で新たな事業者が参入できるようになったということです。
②の送電部門は安定供給を担う要のため、電力自由化後も引き続き、政府が許可した各地域の電力会社(東京電力など)が担当します。つまりどの小売事業者から電気を買っても、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気は届けられますので、電気の品質や信頼性(停電の可能性など)は変わりません。
■電力の自由化でどうかわる?
電気の小売事業への参入者が増えることで競争が活性化し、様々な料金メニュー・サービスが登場しています。例えば電気とガス、電気と携帯電話などの組み合わせによるセット割引や、ポイントサービスなどです。また、太陽光、風力、水力、地熱などの再生可能エネルギーを中心に電気を供給する事業者から電気を買う事も可能となります。
■Q&A
Q1.電力会社を変えると新たに電線を引かなければならないのでしょうか?
A1.今ある送配電網を使うので、あらたに電線を引く必要はありません。
Q2.契約した電力会社が倒産したら電気の供給は止まってしまいますか?
A2.ただちに供給が停止する事はありません。新たな供給先が見つかるまでは、各地域の電力会社(東京電力等)から 供給を受ける事になります。
Q3.電力会社を変えるには、どうしたら良いでしょうか?
A3.切り替え先の電力会社 に連絡してください。
Q4.何もしないと電気の供給は止まってしまうのでしょうか?
A4.現在、供給を受けている電力会社から引き続き、今までどおり電気が供給されます。
■気を付けるべき3箇条
電気の販売契約時には以下の3箇条に気をつけましょう。
1)国の登録を受けた「小売電気事業者」か、またはその代理店か確認しましょう。
経済産業省電力取引監視等委員会のホームページや経済産業省のコールセンター(電話:050-028-555)で確認できます。
2)月々の電気代や解約時の手数料、契約期間などを確認しましょう。
3)停電などの困った時の連絡先を確認しておきましょう。
■まとめ
まだ始まったばかりの制度のため、電力自由化を狙ったサギなどもあるようです。あやしいと感じる勧誘があったらすぐに電力取引監視等委員会(電話:03-3501-5725)に相談して下さい。
電力自由化に関する詳しい情報は、スマートフォンやパソコン等で「エネ庁 電力小売自由化」で検索していただくか、電話では0570-028-555(土日祝日、年末年始を除き9:00~18:00)までお問い合わせください。
さまざまな会社にさまざまな料金メニューがあり、どこを選べば良いかはなかなか難しい状況です。インターネットでは料金比較サイトも既にいくつも登場していますのでそちらも参考になると思います。実は私もまだ決めかねていて、暫くは様子見といったところです。
それではまた、来月お会いしましょう。
㈱建築工房わたなべ 代表取締役 渡邉泰敏